【家電の耐震対策】シャープヘルシオAX-N1B×タツフトTFi-2006シリコンマット活用レポート

シャープ ヘルシオ AX-N1B にタツフト社製 TFi-2006 シリコンマットを設置して耐震対策を施した様子
目次

はじめに

家電を購入する際、耐震対策を一緒に考えたことがありますか?
地震が多い日本では、オーブンやレンジなどの重い家電が揺れて、落下や転倒のリスクが高まります。
今回は、シャープのウォーターオーブン『ヘルシオAX-N1B』を新たに購入し、耐震対策としてタツフト社製の『TFi-2006家電/家具移動抑制シリコンマット』を使った実体験をご紹介します。

なぜ耐震対策が必要なのか?

キッチンでは、電子レンジやオーブンを高い場所に設置することが多く、地震が起きると落下して大きな事故につながる危険があります。

耐震対策を行うことで、ケガの防止や避難経路の確保、さらにスムーズな生活再建が可能になります。

言葉だけでは伝わりにくい部分もあるので、実際の映像を見てみると分かりやすいです。
とても参考になるCBCニュースさんの動画があるので、ぜひチェックしてみてください。

家具固定のプロがポイントを解説した動画

グッズ選びのポイント

まず、店頭でシャープ公式の転倒防止金具が設置できるか確認しましたが、我が家では設置が難しいことが分かりました。次に、家電量販店で適切な商品を探しましたが見つからず、最終的に楽天市場で「オーブン 転倒防止 耐熱」と検索し、タツフト社のシリコンマットを見つけました。

ポイント

  1. まずは公式の耐震グッズを確認
  2. 公式品が使えない場合は、自宅で対応可能な最善策を考える
  3. 家電と耐震グッズのサイズ、耐荷重、耐熱数値がマッチするものを選択

本体温度の確認方法

ヘルシオ本体の最高温度について、シャープの公式サイトには情報がなかったため、直接電話で問い合わせました。
その結果、担当者から底面を含め、本体全体が100度を超えることはないとの回答を得ました。

また、他社製品との比較として、パナソニックのよくあるご質問ページに、オーブンレンジの天面や側面の温度について詳細な情報が公開されています。

多くの耐震グッズに使われている耐震ジェルは、耐熱温度が60~70度程度です。そのため、シャープのウォーターオーブン『ヘルシオAX-N1B』には適さないと判断しました。

使用した耐震グッズ

パッケージ表面
パッケージ裏面
中身のシリコンマット4枚
スクロールできます
製品型番TFi-2006
サイズ(mm)100×100×6
個数4
耐荷重量300㎏
使用温度~180℃
定価(税込)2,618円

このシリコンマットは、足の高さが3mm以上のものに対応しています。
株式会社タツフトさんの公式ページが分かりやすいので、リンクを置いておきますね。
ご親切なことに、足の形状別設置例も掲載されておりましたので、自宅にあるものと比較してイメージが付きやすいと思います。

設置の様子

設置の様子

まず、本体重量が21㎏と重いため、2名以上での作業をおすすめします。

既にオーブンを設置済であったため、左右交互に上に上げ、マットをひいていきました。
AX-N1Bの後ろ足はやや中央寄りに位置し、前足と平行ではないことにこの時点で気づきました。
4点を直線で結ぶと台形になります。(伝われ~)

ヘルシオの足の位置を正確に合わせるのが難しく、4回も調整しました。
左前足が1回目の調整時に、少し浮き気味でした。
これは全製品の特長なのか、我が家の製品の特長なのかは不明です。
位置調整とオーブンの自重で安定しました。

足の位置を決めるために、以下の手順を繰り返しました。

  1. 本体を軽く持ち上げて仮置き
  2. 位置を確認しながらシリコンマットを設置
  3. ずれないように慎重に本体を戻す

最終的には、前後左右から強く押しても滑らない安定感が確認できた時点で、設置完了となります。

使ってみた感想

設置から1週間経過しましたが、オーブンの動作による振動でもズレることなく安定しています。
完全に落下や転倒を防げるわけではありませんが、地震発生時のリスクを軽減し、安全確保や避難の時間を稼ぐことができると期待しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は耐震グッズの選び方から設置方法をまとめてみました。

正直、家を建てる段階で落下リスクを考慮し、家電の設置位置を決めておけばよかったと思うこともありますが、後悔しても仕方ないので、今できる最善策を講じることができました。
どんな素材も劣化するため、定期的な点検もおすすめします。

家電を選ぶことも一苦労なのに、耐震グッズまで選ぶことは大変かもしれませんが、どなたかの参考になるとうれしいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

参考情報

今回、耐熱温度を考慮してシリコンマットを選びましたが、耐震ジェルも転倒防止には有効なアイテムです。
耐震ジェルの特徴について理解し、使用を検討したい方は、東横化学さんのページを参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次